『おうち時間』を快適に楽しく!
こんにちは!
大阪、高槻のピラティスインストラクター、Yukiです★
オンラインレッスンも今月より開始してます!
リモートながら、小汗をかくくらいには
生徒さんたちと一緒にしっかり動いてリフレッシュしております^^
運動不足の方、身体のあちこちに不具合を感じてきた方は
男女問わず、ぜひ無料レッスンから体験してみてくださいね~(*^^*)
少人数制でレッスン日時を決めていきます★
初心者大歓迎!
今年の梅雨・・・なかなか明けないですねぇ(>_<)
大阪は今のところ晴れていますが、湿度がヤバイ!!
うちでは寝るとき、エアコンをつけないままだと
夜、空気が湿っぽくて息苦しくなるほど(*_*;
どこの地域も今は仕方ないですけどね~。
でもエアコンをつけて寝ようとすると、今度はすっごい冷える。
なんで??
除湿機能を使うんですが、これがめちゃめちゃ冷えるんです。
湿度計を見ると、60%と快適。
でも空気はヒンヤリを通り越して「さっぶ!」って言っちゃうくらい。
で、今度は冷房に切り替えてみる。
設定温度は27度です。←むしろ暑くない??笑
でも寒い。というか冷たい。
接触冷感の敷きパッドもキンキンに冷える。笑
部屋の大きさの割に、エアコンの効き具合が強力すぎるのかも・・・?
で、エアコンのスペックを調べてみて、なぜこんなに冷えるのか理由がわかりました!
エアコンを購入する時には、サイズ選びに『畳数』を見て目安にするんですが、
例えば【冷房 6~9畳】
って記載されている場合、皆さんどういう風にとらえますか?
『うちは6畳のお部屋に設置するから、これがちょうどいい!』
って思いますよね?
私はそうやって買いました☆
間違ってはないですが、この『6~9畳』の読み方、正しくは
【木造なら6畳
鉄筋コンクリートなら9畳 に対応します】
と読むそうです!
で、うちなんですが・・・
鉄筋の6畳のお部屋に対し、9畳対応のエアコンを設置してました~(;^_^)
つまり、冷房はすぐ効く!効きすぎる!!
温度調節をしても、風量を『弱』にしても、
なんか寝る時に使うんであろう『ねむり』ボタンを押しても、
寒い!!笑
なので最近は、寝る10分前にエアコンをつけてお部屋をある程度冷やしておいて、
寝る時には『送風』にして扇風機替わりに使っています。
ただ、これだと夜中に一度起きなければならないくらい湿度が上昇していっちゃうんですが・・・
昨日の夜は、湿度MAX82%を叩き出しました!
もはやサウナに近い(=_=)
毎日健康的に活動するには、ピラティスのような適度な運動や
バランスの良い食事ももちろん大切ですが、
質の良い睡眠をとることも同じくらい重視しないといけないですよね。
快適な睡眠タイムを追求するべく、もうしばらく
うちのエアコンの扱い方を熟考する必要がありそうです・・・(笑)
さて、今年はそんな長引く梅雨があるの上に、新型コロナウイルスの感染防止のため
外出を控えている人たちも多いと思います。
おうちで過ごす時間をより良くするために、何か今までと違ったことをしてみるのは
気分が落ちがちな今の時期にちょうど良い機会なのではないでしょうか?
という事で、私はただ今『ピアノ』を
ちょーっと本腰入れて(笑)毎日練習しています♪♪
うちには小学2年生の娘がいるのですが、前々からやりたいと言っていたピアノの習い事を
今年からやっとスタートさせてあげることができ、まずは電子ピアノを購入!
本当は、鍵盤を重さとかピアノ本来の音色を考えたらアコースティックピアノがいいんでしょうが、
そんな高価な物を揃える余裕はありません!!
それに、いつまで続くかわからないしね(^_^;
という事で、まずは電子ピアノから。↓↓↓
習い初めには十分!!
で、子供が練習に励んでいる間、私は見ているだけ。
そう、見ているだけ・・・
・・・私もやりたーい!!
好奇心が爆発しました(笑)
ってことで、思い立ったらすぐ行動!
初心者の大人が始められる楽譜を購入♪
これ、人気アーティストの楽曲がずら~っとたくさん載っているんです。
これでピアノが弾けるようになるんですよ!
なんてこった!!!
実は私、小2から小6までピアノのおけいこに通っていたのですが、
センスもないし練習ギライだし、なーんにも芽が出ないまま
フェードアウトしてしまいまして。
なので我が子がピアノを習いたい、と言った時も
『ピアノかぁ・・・続くかなぁ』
くらいのテンションで。笑
なのに、ここに来てこの歳で!
まさか自分が興味津々になるなんて(@_@)
こういう流れで、ただいま娘と一緒になって
日々楽しく自主練習をしております★
こんな感じで、毎日ピラティスで身体のメンテナンスも行いつつ
やってみたいことを下手くそながらに楽しんでみています(*^^*)
インターネットやSNSでも、『おうち時間』と検索すると
様々なものが出てきて、見るだけでも刺激を受けますよ☆
ネット上では『おうちの過ごし方』のアンケート調査も行われていて、
上位に上がるのは『料理・食べ物にこだわる』『趣味の時間に費やす』など。
そして見逃せないのが『筋トレ・運動』も3割くらいいてるみたいです!!
いいですね~♪
みんなでピラティスしましょうよ!笑
『出来るかわからないし・・・』という理由だけで
新しいことに挑戦しないのはもったいない!!
大人になってから始める習い事は、子どもの時にしていたものとはまた違う
新しい自分発見が出来るから面白いんです(*^^*)
無理強いはしない。覚えなくてもいい。気楽に、気楽に。
ちょっとずつでも、『今』を楽しく過ごせるように
『大人の習い事』
始めてみてもいいんじゃないでしょうか★