五感を刺激して、心を癒そう♪
こんにちは☆
大阪府、高槻市でピラティスインストラクターをしている講師のYukiです(o^―^o)
梅雨が明けて、一気に晴天の日が続くようになりましたね!
じめじめした空気の日々は終わって嬉しいものの、今度は日照りが強くて
なかなか『外に出よう』と思えない・・・。
ソーシャルディスタンスが世間では求められているし、
公共の場には今年は積極的に出たりしていませんけど・・・
でも、やっと湿気の多い日が終わってカラッとし始めてきたのに、
毎日家の中で家事・育児ばかりだと、『外に出たい~っ!!』ってなっちゃうんですよねー。
さすがに暑すぎて、昼間に外を散歩する勇気はありません(笑)
あ!
でもそういえば、先週の週末に家族で近くの公園に行って、
バドミントンとキャッチボールをしてきました!!
木陰の多い公園でしたけど、20分ほど遊んだだけでも
発汗がえらいこっちゃに・・・!!
500mlのペットボトル2本持って行っても、全然追いつかないほど
喉もカラッカラ(;・∀・)
普段から外で元気にクラブ活動をしている学生さんたちが、毎年熱中症で倒れるニュースを
目にしていましたが、実際自分が外で運動してみて、ものすごく納得しました。
日本の夏をなめたらあかん!!笑
温度もすごいけど、湿度が更に暑さを際立たせている・・!!
でもね、やっぱり外の空気を吸って、自然を目にしながら身体を動かすっていうのは
とってもリフレッシュになるな~と実感(*^^*)
過去のブログにも載せましたが、幸せホルモンの別名を持つ『セロトニン』が、
日光を浴びることによって、人間の脳から分泌されるんだそう。
精神面の安定にも大きな影響力があるので、
『気分スッキリ』『リラックス』『幸せー♪』を全部叶えたい人は
ぜひぜひ日光浴をおススメします★
女性は日焼けも気になる季節なので、日焼け止めはしっかり塗ってから
外出を楽しみましょうね~(*^^*)
■□■□■□五感を使って、モヤモヤ解消!□■□■□■
外に出て『すっきりリフレッシュ!』をおススメしましたが、
それでも日焼けとか熱中症を避けたくて、なかなか外出を躊躇している人!
おうちの中でも、毎日の生活で少し意識を変えるだけで、気分を切り替えることが出来ますよー(*^^*)
日々ピラティスやストレッチで身体を動かすように意識している私ですが、
最近は『五感』を刺激することで、真夏のだるさをリフレッシュして毎日乗り切っています!
五感とは
『視覚』『聴覚』『味覚』『触覚』『嗅覚』の5つの感覚のこと。
この五感を刺激し、脳に心地のよい刺激を与えることで自律神経の働きを促進できます。
自律神経は『交感神経』と『副交感神経』に大きく分けられるのですが、
心を癒すのは、心拍数を下げる働きのある『副交感神経』。
つまり、この副交感神経へ刺激を与えることで、自身の心を落ち着かせて癒すことが出来るのです♪
◆視覚
人間の持つ感覚の中でも、8割を占めている感覚。
お天気の良い日は、ちょっと早起きして朝日を浴びながら青空を見上げてみる。
読書でも、好きな人にとってはストレス発散できますが、文字を見る、というのは
脳で『考える』ことを伴います。本能的に脳を刺激するには、リラックス出来るように
風景などが良いみたいです。
私は、大好きな観葉植物に霧吹きで水をやりながらじっと見つめるのが癒し(笑)
他にも、好きな俳優さんの出ている番組を眺めているだけでも気持ちを切り替えられるかも。
◆聴覚
みなさん、ASMRって聞いたことありますか?
別名で『音フェチ』ともいい、簡単に言うと『耳が気持ちいい音』のこと。
よく『癒しのCD』なんかに入っている、小鳥のさえずりや風の音・・・
なーんて非日常的なものはもう古い!笑
要は『自分が「好き!」って感じる音』なら何でも刺激になるんです★
例えば私、グラスに入った氷が解けた時の『カランッ』っていう音、大好きなんです(*´ω`*)
ウイスキーとか注いだ時になるアレです(呑兵衛がバレる笑)。
今YouTubeでもすごく話題になっていて、色んなテレビ番組でもASMR動画が出ていますよー♪
一番の人気音は『食べ物を咀嚼する音』だそう。
確かに、揚げたて衣のサクサク音とか、食欲を掻き立てられそうです!!
◆味覚
これはもう、おいしいもの食べて癒されるの一択!
ただ、何でもかんでも食べまくると後で罪悪感が残ってしまうので(笑)、
脳を満足させる食べ方が必要。
日々頑張っている自分への『ご褒美』的な感じで、ちょっとお高めの
スイーツや人気レストランで、快く好きなものをゆっくり食べる。
また、旬の味覚を積極的に取り入れて、舌で季節を感じながら食事をすることも大切です。
◆触覚、嗅覚
実は『触れる感覚』と『臭いの感覚』って、五感の中でも一番早くに発達するみたいです。
一番、というとつまり、重要な感覚ということ。
赤ちゃんがおっぱいを探すのに、嗅覚と触覚を使う。これは本能ですね。
臭いをかぐ、全身で何かに触れる、というのは、わざとする行為ではなく
生活する上でごく自然に行われる行動ですが、少し意識を持ってやってみてください。
私は、雑貨店や家具屋さんなどの『もの』のにおいが割と落ち着きます。
また、この間こどもを川遊びに連れて行って、裸足でゴツゴツした砂利を踏ませてみました。
最初はすごく痛がっていたけど、徐々に慣れてきて小走りできるようになってました(*^_^*)
なかなかない機会を、少し積極的に取り入れてみています。
こんな感じで、人間の持っている感覚を普段から意識的に使ってみると、
案外やってないことがたくさんあるって気づかされます。
今年に入って、新型コロナウイルスの影響で、みんなどことなくイライラしていたり、
会いたい人や行きたい所をずっと我慢しつづけていたり・・・。
いつもよりも閉鎖的な生活になってる人も多いのではないでしょうか。
ゴールの見えないこの状況ですが、心だけでも穏やかにすることが出来たら、
毎日をポジティブに過ごせると思いますよ(*^^*)