朝の目覚めは、前日の夜にかかっている!!
おはようございます!
すっかり真冬の寒さになってきましたねぇ。
先月から秋晴れで、天気のいい日は空気が澄んでいて
お空がすごく高ーい感覚を満喫していましたが、
もう今はすっかり冬の気温!!
朝、皆さんはスッと起きれますか??
朝の寒さの中、お布団が気持ち良すぎて
『出たくないーーーーっ!!』
ってなっていませんか??
私は昔から、なぜか朝にめちゃくちゃ
強い
んです。笑
弱いんちゃうんかーい!
そうなんです。何がそうさせるのかはわからないんですが、
どんなに寒くても、
どんなに寝不足でも、
目覚ましが鳴ってスマホの画面で時刻を確認したら
『おっはよー!』
って起きれます。
でも血圧は超低いの\(◎o◎)/(笑)
なんででしょうか??
自分でもわからない。(。´・ω・)?
まぁでも、性格というか
性分なんでしょうね~。
『起きてないともったいない!』
って思ってしまいます。
↑↑↑↑↑
これ、明石家さんまさんがずっと言ってるやつです(笑)
『寝てる間に、なんかオモロイことが起こってるかもしれんやん!!
それ逃してると思うんが悔しいねーん』
というやつです。笑
・・・いゃさすがにそこまで笑いに貪欲ではないです。言いすぎました。
でもでも、20代の頃は仕事の終わりにはほぼ毎晩飲みに行ってましたし、
次の日朝から出勤だろうが関係ねーとばかりにオールしてました。
あれは、紛れもなく『若さ』のおかげでしたねー(笑)
その当時は、『2日3日くらい寝てなくても割と平気~!』とさえ豪語してたほど。
今思えば、無理してたんでしょうけどねぇ(^-^;
次の日の仕事のパフォーマンスはかなり低かった。笑
話は戻りますが、若さ云々を除いたとしても
私は低血圧にもかかわらず
『シャキーン!』
と起床できるタイプです。
朝から忙しい日も、そうでない日も。
これには理由がいくつかあります。
まずは、私はルーティーンを崩したくない性格、というのがひとつ。
いつもこなしている、朝の家事とか子育てとか、
『〇〇時までに、これとこれは制覇するぜ!!』
みたいに、自分のやることをゲーム化して、達成できたら
自己満足にしばらく浸ります。笑
一見、すごく良いように聞こえるかもしれませんよね??
でもこれねぇ、自分を縛りつけてる時もあって、正直こんな性格はイヤなんです。
30超えてからかな?出産をして、自分の子どもの育て方を日々試行錯誤している中で
『あれ、私って結構ガッチガチな頭してるんじゃない!?』
って気づきました(; ・`д・´)
子どもたちが、例えばやりたくない事とか、
『今じゃない!後でしたいのに』
という意思を見せ始めたくらいの年齢(幼稚園入って自分の意志がはっきりしてきたころ)に、
『ダメ!今やりなさい』『そんなことしたらあかん!!』
っていう言い方がどうしても出来なかったんです。
あ、もちろん幼稚園や学校で決められたスケジュールは守りますよ!
共同生活、団体行動を乱すつもりはありません。
でも、子供たちにもやりたい事に順番があるのも確かです。
それを、この自称『ガッチガチ頭のYuki』が押さえつけて言う事を聞かせる
っていうのは、なんか違うなーと。
話が飛んでしまいましたが、要するに
あまり『これ!』って決めない方が、肩の力が程よく抜けて
楽しい生活を送れるんじゃないかなーと思います(*´▽`*)
それでも、やっぱり私は根が生真面目タイプなんで~( ˘ω˘)
もとい
神経質タイプなので(笑)、
さっさと毎朝起きては、目についたものを片っ端から片付けてやろうってなっちゃってるんですよね。
それが毎日パッと起きれる理由の一つ。
あんまりうらやましくないですよね(笑)
で、もうひとつの『朝シャキーン起床』の理由ですが、
前日のストレッチ&ピラーティス
でございます~~~♪♪♪ (≧∇≦)
やぁっとここで出してきたか!!
ってなりました?
私はなりました(笑)
全身の筋肉、特に
アウターマッスルよりもインナーマッスル。
ここを積極的にピラティスで使ったら、消化器官(内臓)に心地の良い刺激を与えることができます。
ピラティスの基本である、呼吸からしっかり行えばなお良し!
難しい動きや、時間や場所をとってすることはありません。
例えば、寝る1時間くらい前。
楽な姿勢で座って、一度背骨を伸ばすように伸びをして。
そうすると、姿勢悪く座っている人でも、少しシャキッと座りなおせませんか?
そうしたら、鼻から大きく空気を吸い込んで、胸いっぱい、お腹いっぱい膨らませ、
口から息を吐き切ります。
何にも考えず、ただすこーし長めに息を吐く。
息を吐くと、自然とお腹まわりを自分で絞っていったのがわかります。
そのおなかの力を抜かないで、もういちど鼻から呼吸。今度は胸を膨らませるように。
こんな風に、何気ない呼吸ひとつを、夜少し意識を持って何回か続けてみるんです。
そうすると、少しは心が落ち着いていくはず。
ほんの少しでも全然いいんです。
大きく呼吸をすると、胸のすぐ下にある横隔膜というインナーマッスルが上下にしっかり動いてくれて、
その下・お腹の中の内臓が程よいマッサージを受けている状態に。
自分の手で触れない部分ですが、こうすると、その場から動いていなくても
自然とスッキリした気持ちになれますよ!
それから、その日一日の中で
『動かさなかった身体の部分』をストレッチします。
え、どこ?
ってなりますか?笑
いやいや、意外とたくさんの部位を動かしていないんですよ!日常生活。
例えば、足の指先。
自分の手を使って、指と指の間を広げるように動かしてみたり、
手の指と足の指を絡ませて、反らせてみたり。
他にも、ヒザの屈伸はどうでしょう??
立ってると、膝を伸ばしっぱなし。
座る機会の多い日は、気が付くと脚が曲がりっぱなし。
背中や、肩回りの関節は??
毎日四方八方に動かす人はなかなかいないと思います。
ストレッチと聞くと、『ウーン!』と伸ばすだけを想像しがちですが
要は色んな方向に身体の四肢を動かしてみて、少しでも違和感があれば
『あ、そういえばこの動き最近してなかったなー』っていう気づきになるんです。
私がよくする、朝の目覚めがよくなる理由でした★
ぜひ、自分の好きな形からでいいので
無理せず、頭を柔らかくして
寝る前にやってみてくださいね!!!
きっと、目覚めも気持ちよく
寝つきにも良い影響を与えてくれますよー\(^o^)/